関心を引くために
子どもは親を試す。
意識的か、無意識かは別にして、けっこう試す。
何を試すのかというと、
どんな自分でもママは愛してくれるのか?
こんなに悪いことをしても、見放さないでくれるのか?
もちろん、
これは私の経験からくる思いなんだけど、
だいたい自閉症スペクトラム症(アスペルガー)
って言うか、愛されても愛されても足りない感じ。
それで、もっともっと自分を見てほしくて、愛してほしくて、
良いことをして関心を引いてくれれば、親は助かるのだけど、
そうなるとややこしい。
親は振り回される。
けっこう辛い。
でも、子どもはその間、親が自分を見てくれているから、
そして、また見てほしくて何かやらかす。
最初に書いたように、これを無意識にやっていたりするから、
どうしたらいいの?
それに対してどうしたらよいかなどと、
でも経験から言うと、振り回されながら、とことん付き合うと、
多分、それが必要なんじゃないかと思う。
ちなみに逃げ腰と言うか、対峙しないと、
正直言えば、親だって逃げたい。
だけど、付き合ってやれるのは親しかいない。
子どもにとって……
付き合ってほしいのも親。
分かってほしいのも親。
愛してほしいのも親。
子どもは親にとことん向き合ってほしい。
たくさんのご相談を受ける。
でも私はそのお子さんと向き合えない。
向き合えるのはその子の親だけ。
どんなに振り回されても、辛い思いをしても……
あなたは大切
何があっても、私はあなたのお母さん
あなたの幸せを心から願っている
だから、大丈夫
愛しているから……
そういうことが子どもに伝わるまで、付き合う。
それがどんなに大変なことか……
うちにもそういう子がいたからわかる。
でも、ちゃんと終わりは来る。
やるだけやれば気が済む時が来る。
大変だけど、やりきった感は最高!
とりあえず、
逃げないで良かった( ― )