体調不良
子どもたちは春に調子が悪いことが多い。
春は環境の変化もあるから、そうだろうなぁと思うけど……
今はほとんど起きなくなったが、小さい頃は喘息の発作が出た。
アトピーが悪化する。
なかなか苦しい。
次男はこの春、半月ほど体調不良で、つらそうだった。
なんと4キロも痩せた。
昨日あたりからようやく良くなってきた。
それで、次男のリクエストのホットケーキを今日作ったら、それはそれは嬉しそうにホットケーキを食べていた。
何度も「幸せです」と言っていた。
失業
そして、三男もこの数ヶ月大変だった。
仕事をやめて、もう二度と建築関係の仕事はしないとしばらく家にこもっていた。
派遣の仕事をしながら、仕事を見つけていたが、どれもピンとこないようでなかなか前に進めない。
今までは、やめても翌日には次のところに行っていただけに私が勝手に焦っていた。
でも夫は「春休みだと思って、ゆっくりさせろ」と何度も言っていた。
「自分でちゃんと考えるから放っておけ」とも言われた。
つまり、このところ私は、体調不良でヨレヨレの次男と失業中の三男をずっと見守っていたわけだ。
正直、少々しんどかった。
それが、今日次男の具合が良くなったと喜んでいたら、三男の仕事も決まった。
結局、建築関係の仕事に落ち着いた。
作業着は全て捨ててくれと言われていたが、こっそりきれいなものは、とっておいた。
ちょっと感謝された。
子どもが苦しんでいるのを見るのは辛い。
次男は体調が悪いのだから、全面的に協力はしたけど、その辛さは代わってはやれない。
三男の仕事については手も口も出したくなる。
夫に「ゆっくりさせろ」「放っておけ」と言われなかったら、私は周りでガタガタ動いて悪化させていたと思う。
ちょっと安心した三男と、めちゃめちゃ幸せそうな次男を見て、ほっとした。
長ーい春が終わって、初夏を迎えようとしている。
さー これからの二人に期待しましょうヽ(^o^)丿
講演、相談会、個別相談、執筆賜ります。
(発達障害、子育て、自立に向けて、不登校、引きこもり…)
kurasuhinto@gmail.com
http://xn--x8jzbin1d.com/%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/
こんにちは 横浜の仲本さんの講座でお会いしたバイオと申します。このところ堀内さんのコラムとシンクロがたくさんあり、今回も見守る事がシンクロでした。心温まるコラムありがとうございます。いつも勇気づけられています。
バイオさま
メッセージをありがとうございます。
どなたかのお役に立てたら嬉しいという気持ちもあり、書いています。
こういうメッセージを頂くと、励みになり、またコツコツと書いて行こうと力が出ます。
春は大変というお母さん、多いと思うなぁ(^_^;)
はじめまして(^-^)
いつも読ませて頂いてます。
子供は小学校5年生と1年生の兄弟です。
1年生の子供がスポショウで上級生にいろいろ言われて泣いたりと、親の私はどうしたら良いかもやもやしておりました。
堀内さんのこちらのコラムを見て、子供の力を信じて少し我慢して見守ってみようかという気持ちになりました。
本当は相手の親に言おうか、辞めさせてしまおうか、いろいろ考えていて気持ちか定まらないまま行動してしまう所でした。
子供がつらそうな時に見守ってじっとしているのは私も辛いです。
でもそういう時間も必要なんですね。
春は慣れない事だらけで本当に大変ですね
これからも読ませて頂いて励みにさせて頂きます!
やまみち様
コメントをありがとうございます。
また、いつも読んで頂きありがとうございます。
私も今でも迷いながらやっています。
押したり、引いたり、待ってみたり……
その子の性格もあるし、なかなか判断が難しいこともありますね。
けっこう失敗しながら学んできました。
まずは子どもの話をよく聞くと、子ども自身がどうしたら良いかを気付けたりしますから、ゆっくり(冷静に)聞けたら良いですね。
私もこれができた時はいい感じに物事がはこぶことが多いです。