同じ土俵に立たない
飛び散るお茶漬け
ケントが家にいた頃、すごくイライラしている時があった。
覚えていないけど、多分私が言った一言が逆鱗に触れた。
食べていたお茶漬けの茶碗を買ったばかりのファンヒーターに叩き
ご想像の通り茶碗は割れ、ファンヒーターは凹みあたり一面ご飯粒と汁でドロドロになった。
そして、ケントもお茶漬けを頭からかぶったのでシャワーを浴びに行った。
そのままにしておくわけにもいかず、私はせっせと掃除を始めた。
ケントがシャワーから出てきても、何も言わないで黙々と掃除を続けた。
するとケントは「おふくろ、掃除してくれてありがとうな」
とにかくすごい勢いで叩きつけたので、びっくりするほど広範囲に飛び散っている。
ちょっとやそっとでは終わらない。
しばらくすると「おふくろ悪いけど後は頼んでいいかな?
ゴメンな」と言って、部屋に行った。
私は「分かった。いいよ」とだけ言った。
反応しない
イライラがピークに達すると、大噴火が起きる。
その後は、少し落ち着く。
ところが、大噴火に反応してしまうと、更にひどいことになる。
こちらが冷静に対応していれば、
私がよく言うのは「子どもと同じ土俵に立たないで」
同じ土俵で相撲をとってはいけない。
土俵の外で静かに見守る。
白々、見ないで
「大丈夫、ママはそれでもあなたのことが好きだから、安心して」
意識は伝わるから……
お茶漬けだらけの部屋を掃除するのはしんどいけどね。
でも、「掃除してくれて、ありがとうな」
堀内祐子が近日、講演を行います!
最終日には長男のケントも講演を行います!
こちらから申し込みできます↓↓