ごめんね

母の懺悔

何年か前に子どもたちを連れて、
実家に行った時だった。

母が子どもたちに何やら話している。

私はその話し声がよく聞こえるとこにいたが、あくまでも母は私にではなく子どもたちに向かって話していた。

「バーバはね。
すごく身体が弱かったの。
だから、あなたたちのママが小さい時に、あんまり抱っこしてあげられなくて、本当にかわいそうなことをしたの。
そのことをずっと申し訳なく思っていて、今でも後悔している……

その時、母は80歳になっていたと思う。

なんと、ずっとそのことを気にしていたと言う。

私は思わず答えた。

「お母さん、私はあんまり抱っこされるのが好きじゃなかったし、
と言うか触られるのが嫌だったし、かまわれるのも好きじゃなかった。
だから、お母さんが、ベタベタしないでくれたのは良かったんだよ」

「ほんとにそうなの?
お母さんはずっーとそのことを申し訳なく思っていたの」

「ほんとだよ。
そのことで寂しい思いとかしたことないよ。満足しているよ」

「あー 良かった。
あなたが寂しい思いをしていなくて本当に良かった」

母はほっとして、何度も「良かった」と言っていた。

もう50年以上前のことを母は気にしていた。

胸につっかかっていたのだろう。

 

私が謝らないといけないこと

100427077_624

 

 

 

 

 

 

 

振り返ってみれば、私も子どもたちに謝らなくてはいけないことが山ほどある。

特にケントとは色々あった。

本当に大変だった時、私の一番の希望はケントが入院して、家から居なくなることだった。

辛くて、逃げたくて仕方がなかった。

口には出さなくても、「いなくなればいい」という私の意識はケントに伝わっていた。

だからケントはその時期、あまり笑わなかった。

ケントを傷付けていたなぁ

「ごめんね、ケント」

きっとケントのことだから
「赦さねーぞ こらっ!」って
ニヤリと笑うんだろうな。

ちゃんと、謝ってみますか(´- -`;)

 

本日10月16日の深夜にメンテナンスを行います。

時間は未定ですが一時サイトへアクセスできない状態になりますのでご了承下さい。

管理・運営 井部昇平

 

堀内祐子が近日、講演を行います!

最終日には長男のケントも講演を行います!

こちらから申し込みできます↓↓

発達障害の子とハッピーに暮らすヒント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA